抜け毛や薄毛の原因としていわれるタバコは血行不良を起こすだけでなく、さまざまな理由で抜け毛や薄毛をもたらします。タバコが髪や頭皮に与える影響をしっかり把握して自分に必要な抜け毛対策をとることが重要です。タバコが髪や頭皮に与える影響について紹介します。
タバコはさまざまな理由で髪や頭皮にダメージを与えます
抜け毛や薄毛の原因の一つとして喫煙があげられ、その理由としてもっとも指摘されるのは血行不良です。
たしかに、タバコを吸うとニコチンが体内に入り、血管を収縮させて血行不良を起こし髪や頭皮にダメージを与えます。頭は心臓よりも上にあり、頭皮の毛細血管は特に細いため血行不良は大きな問題ですが、抜け毛や薄毛に対するタバコの影響は血行不良だけではありません。
タバコを吸うと悪玉コレステロールの増加やニコチンによるビタミン不足、また頭皮の老化を早める活性酸素の増加などが起こり、抜け毛や薄毛の原因となります。さらに、禁煙することがストレスとなってしまい、髪や頭皮のダメージになることもあります。
喫煙による悪玉コレステロールの増加は抜け毛を増やします
タバコを吸い続けると血液中に悪玉コレステロールが増えてしまいます。すると、悪玉コレステロールを減少させるために体内ではタウリンがつくられ、タウリンの合成過程では必須アミノ酸のメチオニンが使われます。
メチオニンは髪の毛を構成するアミノ酸の中でもっとも重要といわれ、髪の生育に必要なアミノ酸です。喫煙による悪玉コレステロールの増加はメチオニンを消費させるため、薄毛につながります。
また、悪玉コレステロールの増加は動脈硬化のリスクを高める要因です。動脈硬化が進行して血管内が狭くなると血行不良の状態になり、髪や頭皮に十分な栄養を送れなくなります。
禁煙することがストレスになって抜け毛に影響します
ストレスが抜け毛や薄毛に影響することはよく知られていますが、抜け毛の原因となるタバコをやめることがストレスとなって抜け毛を増やすこともあります。
タバコに含まれるニコチンの依存症になる人の割合はアルコールの場合よりも高く、止めるのが難しいといわれています。ニコチンは脳内にドーパミンという快感をもたらす物質を放出させるためその快感を得たいという欲求が高まり、タバコが止められなくなるのです。
また、長期間の喫煙によって体内でドーパミンをつくることが難しくなり、タバコを吸わずニコチンが不足するとイライラや不快感が強くなり、ストレスも高くなってしまいます。
ニコチンによって髪に必要なビタミンも不足します
ビタミンCは肌のハリやツヤなどに関係するだけでなく、髪や頭皮を健康に保つためにもさまざまな役割を果たしている重要な栄養素です。しかし、タバコを吸うことによって体内のビタミンCが破壊されてしまいます。
髪を太くし、頭皮を丈夫にするコラーゲンをつくるにはビタミンCが必要です。また、ビタミンCは抜け毛対策に重要な亜鉛の吸収を高めたり、抜け毛を増やす活性酸素を除く作用などを持っています。活性酸素は喫煙によって増えるため、ビタミンCの不足によって活性酸素の髪や頭皮への影響がさらに大きくなります。
さらに、ビタミンCはストレスを受けたときに分泌される副腎皮質ホルモンの合成に必要なため、不足するとストレスに弱い状態になってしまいます。
タバコによる抜け毛や薄毛の原因として血行不良も大きな要因ですが、原因は他にもあることを理解できたでしょうか?また、一つの要因が他の要因と影響し合っている場合もあります。抜け毛や薄毛の対策としては無理のない禁煙によってタバコを止められるとよいでしょう。
NINE BY SWEET BASIL【シンガポール日系美容室】
ADRESS
26A purvis street singapore188603