薄毛と白髪。2つが重なると、いっそう髪のボリュームが少なく見えてしまいがちです。しかし毛染めをしようにも、カラーリングが与える髪へのダメージが心配になることも。カラーリングは、髪にどれくらいのダメージを与えるものなのでしょうか?
まず学ぼう。カラーリングの種類は大きくわけて4種類
まず、ヘアカラーリングには主に4つのタイプがあり、それぞれ持続時間と毛髪・頭皮への負担の大きさが異なります。
1つめはブリーチ(脱色剤)。毛髪の本来の色素を分解し、髪のトーンをあげる染毛方法です。永久的に発色が続きます。
2つめはヘアカラー(永久染毛剤)。毛髪に脱色をかけながら、新しい色を入れます。
3つめはヘアマニキュア(半永久染毛剤)とも呼ばれます。爪のマニキュアと同じく、毛髪の表面に色を塗ります。
最後の4つめは、ヘアマスカラ(一時着色剤)。メイク道具のマスカラのように髪に染料をぬり、洗髪でオフすることができます。
毛髪に負担が少ないカラーリングはどれ?
毛髪や頭皮に負担が少ないカラーリング方法は、一日でオフできる「ヘアマスカラ」です。ちなみに、4つのカラーリング方法を毛髪や頭皮に負担が少ない順に並べると、ヘアマスカラ、ヘアマニキュア、ヘアカラー、ブリーチになります。
ブリーチやヘアカラーは、発色も色持ちもよいカラーを入れることができますが、髪へのダメージや頭皮への負担が大きい施術です。
一方ヘアマニキュアやヘアマスカラは、色の持続性には欠けるものの、頭皮や毛髪へのダメージを最小限に抑えながらカラーリングを楽しむことができます。
薄毛の人に向いているカラーリング方法は?
染毛は、薬剤のタイプによって程度の違いはあるものの、髪や頭皮に少なからずダメージを与えます。抜け毛を極力おさえたいのであれば、やはり染毛は避けたほうが賢明です。
どうしても染毛をしたいという場合は、自己流の染毛は避け、美容院などでプロの施術を受けるとよいでしょう。事前に「薄毛が気になる」ということを相談すれば、カラーをしても大丈夫かどうかのアドバイスを受けられるほか、日々のケア方法も助言してもらえます。
薄毛が気になる人は日々のケアも入念に行おう
薄毛が気になる人は、健康的な食生活や睡眠を心がけることをおすすめします。薄毛の原因は先天的な遺伝のほか、生活上のストレスや不摂生など、後天的な影響も大きいとされています。生活習慣を見直して、毛髪だけでなく、体の中から体調を整えてみてはいかがでしょうか。
薄毛の人のカラーリングのリスクについてご紹介しました。なお、薄毛になったらこれまで以上に頭皮をいたわってあげることが大切です。頭皮用のシャンプーで丁寧に皮脂を落としたり、スカルプケアローションで頭皮をやさしくマッサージするなど、日常的にケアを行ってみましょう。
NINE BY SWEET BASIL【シンガポール日系美容室】
【Singapore Japanese hair salon NINE BY SWEET BASIL】
ADRESS
26A purvis street singapore188603