
100人いれば100通りの髪質がある、というのは誰もが知っていることだと思います。軟毛、剛毛、天然パーマ、一部分だけにあるくせ毛…。
このような悩みのなかから、今回は「軟毛」を取り上げていきたいと思います。
軟毛の特徴をまずは知っておこう
軟毛にはどんなスタイリング剤を使うのが良いのか?というのを考える前に、まずは「軟毛とはどんな特徴があるのか」ということを考えていきたいと思います。
軟毛とは、その名前の通り、非常に柔らかい質感のことを指します。ふわふわした手触りであるため、非常に華奢なイメージを抱かせます。このような特徴から、剛毛の人にとっては憧れの対象となることもあります。
しかし反面、コシが足りないため、しっかりセットしてもすぐに髪の毛がへたってしまうという欠点があります。また、髪の毛の量が多い人ならばまだしも、少ない人の場合、ボリュームも少なく見えてしまいがちです。
せっかく動きのある髪型を作っても、十分な時間キープできないということも…。
軟毛さんが選ぶべきスタイリング剤はこれ!
さて、そんな軟毛さんが選ぶべきスタイリング剤はどのようなものが考えられるのでしょう?
上記でも述べたように、軟毛さんの場合、剛毛の人に比べると、髪の毛自体がもつキープ力が非常に弱いです。そのため、動きのある髪型を作ろうと思うのであれば、スタイリング剤の力を最大限借りる必要があります。
そこでオススメなのが、ハードタイプです。これを使うと、動きの調整を付けやすいですし、持続時間もかなり長くなります。そのほかには、マットタイプのものもオススメです。
ちなみに、ドライタイプのものは軟毛さんにはあまり向いていません。
スプレーの選び方も同様です。「自然に見せるもの」と銘打っているものではなく、「しっかりと髪型を維持できること」に重点を置いた商品を選ぶと良いでしょう。
これらを使えば、雨の日などにも髪の毛がはりつきすぎず、ボリュームのある髪型を維持することができます。
また、軟毛さんの場合、「スタイリング剤の力を引き出し、しっかりと髪の毛をキープすること」が大切ですが、あまりにもたくさんのスタイリング剤を使いすぎると、そのスタイリング剤の「重さ」によって髪の毛がぺたんとへたれてしまうこともあります。
そのため、自分の髪の毛にとっての「適量」を使うように心がけることが大切です。


