
枝毛を治すにはトリートメントが有効、という説もありますが、これは本当なのでしょうか?このことについて見ていきましょう。
トリートメントは効く?それとも効かない?!その根拠は?
「市販のトリートメントは意味がない。なぜならそれには、化学合成物質や潤滑油が入っているからだ。それらは見た目、あるいは手触りを良くするためだけのものであり、実際には髪の毛から水分を奪っている。」
いくつか反対意見はあるものの、「枝毛にトリートメントは効かない」としている人の意見の代表例はこのようなものだと思われます。
反対に、「トリートメントは枝毛に効果がある」と唱える人もいます。その意見の根拠としては、「トリートメントは髪の毛の内部まで補修してくれる。実際、トリートメントを使った次の日の髪の毛はとても状態が良いし、枝毛を作らないことに役立ってくれる。」と唱えます。
この2つ、いったいどちらが正しいのでしょうか?
「結論は出せない」が結論
実はこの2つの意見に関しては、「結論が出せない、というのが結論」ということになってしまいます。
前者の意見の場合、「その『化学合成物質や潤滑油が入っている』というのは、本当に成分すべてを調べたのか?また、油は皮膚や髪の毛を保護する役目もある。そんな油を、身体や髪の毛にとって害とする根拠があるのか?」という反論ができます。
また、後者の意見の場合、「一度できてしまった枝毛を、トリートメントによって完全に修復することは無理である。それなら、トリートメントが枝毛に効果的、というのは違うのではないか?」という反論が提出されます。
このため、実は「どちらかだけの意見が正しい」とはなかなか言えないのが現状なのです。
また、それに加えて、トリートメントやシャンプー、リンスは、人によって合う合わないがあります。ある人にとってはとても効果的であったものが、ある人にとっては髪の毛から水分を奪ってしまう大敵であることも珍しくありません。
これらを踏まえると、「枝毛に良いトリートメントとはどういうものか?」ということの結論を出すのは、ますます難しくなってしまいます。
ただ、いずれにせよ、枝毛のできる原因として「水分量の不足」が挙げられることは間違いありません。そのため、保湿効果に優れたヘアケア商品で、かつ自分に合ったものを選んでいけば、枝毛になるリスクが少なくなる、ということは確かなことです。
自分にぴったりのヘアケア用品を選びたいですね。


