
抜け毛も切れ毛も、たいして変わりないんじゃない?と思っているそこのあなた!確かに、どちらも髪にダメージがある状態に違いはありません。でも、抜け毛には抜け毛の、切れ毛には切れ毛に効果的な対策法があるんです!違いを知って、それぞれに対策をして健康な髪をキープしましょう!
切れ毛はどうやって見極めるの?
スタイリングしているとき、なんだか短い髪がまとまらずにピンピンはねてる…。それ、切れ毛かもしれません。切れ毛は実は、薄毛の前兆!切れ毛の原因はパーマやカラーリング、間違ったヘアケアによるダメージです。また、紫外線の浴びすぎも髪を傷め、切れ毛の原因に。
普段何気なく行っているブラッシングやシャンプー、ドライヤーにも切れ毛の原因が潜んでいます。何も考えず、わしゃわしゃとケアを行っていませんか?濡れた髪はキューティクルが開き、ダメージに弱い状態。ここに摩擦が加わると、簡単に髪の毛は切れてしまうんです。
そして切れ毛の原因としてもう1つ挙げられるのが、栄養不足。栄養が行き届いていない髪は細く痩せ、摩擦やちょっとした負担で切れやすくなってしまいます。ハサミでパツンと切ったような断面の抜け毛が増えたら要注意!それは切れ毛かもしれません!
切れ毛の予防、対策をチェック!
切れ毛をはじめ、抜け毛や薄毛など髪のトラブルがあると、トリートメントなど外部からのケアに目が行きがち。たしかに育毛用のヘアケア剤を上手に使うのも髪の悩みには有効な手段です。でも、何より大事なのは体の内部を見直すこと。髪に栄養が届いていない切れ毛を改善するには、髪を健康に保つ栄養素をしっかり摂取することが何より重要なのです。
髪のもととなるたんぱく質を多く含む大豆製品や魚、肉。黒々とした美しい髪を育てるためにナッツや貝類、海藻を摂ってミネラルを補給。さらにツヤを与えるために牛乳やひじきなどからカルシウムを摂りましょう。
そしてこれらの栄養を効率よく髪の毛に届けるために、十分な睡眠時間をとること。こうした毎日の積み重ねが切れ毛の悩みを解決する一番の近道なのです。


