
髪に気を遣う女性にこそ知って欲しい!ヘアブラシで起こる静電気は、髪が広がるだけでなく、枝毛や切れ毛、さらにはツヤを失う原因です。一工夫で静電気を防げばツヤのあるサラサラヘアにできます。
静電気が起こるのは冬だけじゃないの?
冬場になると、特にパチパチ起こる静電気。乾燥してプラスに帯電した物同士が離れようとする時に起こる現象です。髪は乾燥するとプラスに帯電し、濡れた状態だとマイナスに帯電する性質を持っているので静電気が起こります。実はこの静電気、冬場でなくともブラッシングで起きています。
乾いた髪をとかす際、プラスに帯電している髪とブラシで摩擦が起き、パチパチはしないまでも髪同士は離れ合おうと必死。でも放っておけば広がりはおさまるからいいと思いがちですが、その間も髪にダメージを与え続けているのです。
髪の大敵!静電気で枝毛・切れ毛・ツヤを失う!
特に髪が傷むことはしていないつもりでも、何年も一緒に生活している髪は毛先にいくほど傷んでいます。ブラッシングをした時、毛先はどうしてもひっかかりますよね。毛先はキューティクルが剥がれていることが多く、ダメージを特に受けやすい状態です。
そんな毛先をガシガシとブラッシングすると・・・刺激でさらにキューティクルが剥がれ、髪内部の繊維までプラスに帯電。髪の繊維同士が離れ合おうとするので、繊維が割けて枝毛や切れ毛が増えていきます。
キューティクルが剥がれるとツヤはなくなり、見た目からしてボロボロの髪になってしまいます。
では、ブラッシングの際どんなことに気をつければツヤのあるサラサラな髪の毛ををキープできるのでしょうか?
静電気を防いで、女子力を高める保湿ケア
ブラシを静電気の起こりにくい物に変えるのも手ですが、クリームタイプの洗い流さないトリートメントを使った保湿ケアをすれば静電気を防ぐことができます。
毛先に馴染ませてからブラッシングすることで、静電気による枝毛や切れ毛を防ぐだけでなく、トリートメントがより髪に定着しダメージケア効果もアップします。
指通りの良いキレイな髪を目指してぜひ実践してみてください。


