
カラーリングをして数ヶ月経つと気になるのがプリン頭。なかなかスケジュールの都合がつかず、プリン頭が気になっていても、すぐに美容院に行ってお直しできないというときも多いですよね。今回は、気になるプリン頭を目立たなくさせる方法についてご紹介します。
セルフカラーリングは髪の傷みの原因に
プリン頭がどうしても気になるからと、自宅で根元だけ染める方がいますが、市販のカラーリング剤は薬剤の効き目が強く、髪へのダメージが大きいので、あまりおすすめできません。
また、根元の色と、カラーリングしている髪色をうまくつなげることも難しいため、色選びに失敗すると逆に根元だけ浮いて見えてしまうことも。プリン頭をキレイに直したいと思ったら、美容院に行ってカラーリングをするのが賢明です。
プリン頭を目立たなくさせるヘアアレンジ2つ
髪が伸びる長さは1ヶ月におよそ1.5cm。カラーリングをしてから3ヶ月経つと4.5cm近く伸び、どうしても根元の黒い色が目立ってきてしまいます。特に明るめのヘアカラーにしている場合、根元との色の違いがハッキリわかり、だらしない印象を与えてしまう可能性も。
プリン頭を目立たなくさせるためには、できるだけ根元を見せないようにする必要があります。
【プリン頭を目立たなくさせるヘアアレンジ2つ】
1.グラデーションカラーにする
髪色の境目によりプリン頭ができてしまうため、色の境目をおしゃれに利用したグラデーションカラーはおすすめ♪
グラデーションカラーは自分で作ることが難しいので、通っている美容室でお願いしましょう。根元を染めずにカラーすることもあり、ワンカラーよりも髪を傷めずにカラーリングできて一石二鳥かもしれませんね。
2.ヘア小物で分け目を隠す
ヘアバンドや太めのカチューシャなどヘア小物を使って分け目を隠すのも手。最初にヘアバンドやカチューシャをしてオールバックにしたら、左サイドのえり足の髪を右サイドに向かってねじり、中央部分でピンで固定します。下ろした髪はすべて右サイドに流せば、サイド寄せ効果でヘアバンドやカチューシャも大人っぽい印象に。
プリン頭はできるだけ早くお直しを
どんなにオシャレをしていても、髪色がプリンになっていると、マイナスイメージを持たれてしまうことも…。美しい髪をキープすることは、女性のたしなみ。プリン頭はできるだけ早く美容院でお直しをして、キレイな髪色をキープしましょう!


