
髪の毛がうねってしまう「くせ毛」さん。さらさらヘアが羨ましく思える女性もいらっしゃるかもしれませんね。でも個性を活かして「くせ毛をあなたらしく活かすスタイル」を探してみませんか。
髪へのダメージもある縮毛矯正をする前に一度試してみていただきたいスタイルやケアをご紹介します。
くせ毛はロングヘアの方がスタイリングしやすい?
くせ毛の女性の中には、縮毛矯正などを行ってストレートヘアになりたいと考える方もいらっしゃるようです。縮毛矯正を行うとキレイなストレートヘアになりますが、繰り返していると髪の毛がダメージを受けていきます。そして経済的にもそれなりの負担があります。
くせ毛も自分の個性ですから、もっとポジティブに考えて、くせ毛を活かすスタイリングを探してみましょう。くせ毛の方は、髪が長いほうがよいとすすめられることがありませんか?髪の根本がふくらんでしまうタイプのくせ毛には、ロングヘアが扱いやすいでしょう。
重さでくせ毛が伸びて、うねりが軽く見えます。自分でスタイリングする場合も、くせ毛が伸びて扱うのがラクにもなります。
くせ毛をキュートにまとめるならショートヘア
くせ毛は人によってうねりの出方も変わってきますから、ロングにすると出方がキツく感じられる方は、ショートヘアにしてもいいでしょう。不器用な人なら、特にミディアムヘアよりもショートヘアの方が髪の毛をスタイリングしやすいものです。
くせ毛を活かすように、くしゅっとしたショートにまとめるとキュートなヘアスタイルになりますよ。トップを短めにしたり、襟足を少し残すなど、ヘアに動きをつけるとくせ毛ならではの可愛らしさがでます。
大胆に個性を主張したいなら、毛先で遊んでみるのもひとつです。うねりの流れを見ながら、ゆるいパーマをかけてもいいですね。
くせ毛を活かすヘアスタイルを美容師さんにお願いするなら
くせ毛にパーマをかけたり、カットをするには、確かな技術力のある美容師さんにお願いするのがおすすめです。クチコミでおすすめの美容師さんを紹介してもらったり、店舗の店長を務めている方を指名するのがベター。
もちろん美容師さんとのコミュニケーションも大切です。自分の髪質やくせの質を理解してもらい、相談しながらヘアスタイルを決めていきましょう。自分から「縮毛矯正をしないでくせ毛を活かした髪型にしたい」と伝えることも大切です。
見本としたいような、くせ毛を活かしたヘアスタイルが載っている雑誌の切り抜きなどがあれば、ぜひ持参しましょう。くせ毛にとらわれすぎず、自分の顔の形や輪郭にあったヘアスタイルにすることも大切ですよ。
毎日のトリートメントと髪を乾かす習慣を!
美容室でカットやパーマをしてもらっても、日常のお手入れがかかせません。くせ毛の方は特に、毎日のシャンプーのあとには欠かさずトリートメントを使ってケアしておきましょう。
くせ毛の方は、ドライヤーを使ってきちんと髪の毛を乾かすことも大切。髪の毛のくせを扱いやすくするには、必ず髪を乾かしてから就寝しましょう。就寝する1時間ほど前までには髪の毛を乾かしておくと、翌朝のスタイリングもラクになります。
くせ毛も個性のひとつ、上手く活かして魅力的な髪型を楽しみましょう。


