
うねり毛や縮れ毛に悩んでいる方でも、くせ毛を生かした髪型を慎重に選べば、くせ毛を魅力的なアクセントに変えることができます。ここでは、くせ毛を生かしたおすすめの髪型や、ヘアケア・スタイリング時のポイントなどについてご紹介します。
くせ毛の方が抱えているコンプレックスや失敗例
髪を自由にスタイリングすることは、髪のくせが強い方ほど難しくなります。くせ毛の方は髪がうねったり跳ねたりしてしまうため、自分の髪型にコンプレックスを感じているケースは少なくありません。
理想の髪型にセットできたとしても、時間が経過すると元のくせ毛に戻ってしまうこともあります。
また、整髪料での失敗例も多く見られます。たとえば、髪のくせが強いからと言って重めのワックスを使用すると、場合によっては髪全体がつぶれてしまうことがあります。そのため、髪のくせが強い方ほど、髪型やワックスを慎重に選ぶことが必要になるでしょう。
くせ毛を生かせるショートの髪型
髪のくせが強い方は、くせ毛を生かした髪型にすることを意識しましょう。たとえばショートが好きな場合には、トップからレイヤーを入れることによって、くせ毛をお洒落なアクセントに変えることができます。
また、ショートの場合にはマッシュもおすすめの髪型です。カール毛タイプ・うねり毛タイプのくせ毛の方がマッシュにすれば、髪全体に丸みを持たせることができ、女性らしさを演出することができます。
縮れ毛タイプのくせ毛の場合には、より短いマッシュヘアーを選ぶといいでしょう。全体的にパーマをかけたような仕上がりになり、お洒落な雰囲気を漂わせることができます。
くせ毛を生かせるミディアム・ロングの髪型
ミディアムが好きな方には、ボブヘアーがおすすめの髪型です。くせ毛の方がボブヘアーにすることによって、意図的にカールを入れたような仕上がりにすることができます。
ロングが好きな方は、髪の根本だけにストレートパーマをかけてみましょう。根本だけをストレートにすることによって、髪の広がりを抑えつつ、髪の中間から毛先までお洒落なパーマをかけたような仕上がりになります。
このように、くせ毛の方でも髪型を慎重に選べば、くせ毛を大きな魅力に変えることができます。好みの長さや髪質から、自分に合った髪型を探していきましょう。
くせ毛のヘアケア・スタイリングのポイント
髪のくせや乾燥を抑えたい方は、アウトバストリートメントの使用を考えてみましょう。トリートメントの水分・栄養分を髪に長時間補給させることによって、髪全体を落ち着かせることにつながります。
また、くせ毛の方がスタイリングをする際には、髪を少し濡らすことがポイントになります。霧吹きなどで髪を湿らせることによって、自由にスタイリングしやすくなるでしょう。
くせ毛だからと言って、お洒落を諦める必要はありません。自分にぴったりな髪型を探し、今回紹介したヘアケアやスタイリングのポイントも押さえながら、お洒落を楽しんでいきましょう。


